- 楽天ひかりの評判や口コミを知って、本当に契約していいかを判断したい
- 楽天ひかりは安い?速い?光回線としてスペックはどうなの?
- 楽天ユーザーだけど楽天ひかりにしたらもっとお得になるか知りたい!
「楽天ひかり」は、知らない人はほぼいないあの「楽天」が提供する光回線です。
最大通信速度は1Gbpsで、さらには高速通信可能なIPv6にも対応しています。
フレッツ光と同じ回線を使う「光コラボ」で絶大な安心感がある一方、「通信速度」や「料金」が気になるところ。
そこで、この記事では楽天ひかりの評判や口コミ、メリットデメリットについて解説します。

結論、楽天ひかりは「楽天モバイルユーザー」におすすめ!今やっている毎月1,000ポイントキャンペーンが熱い◎
- 楽天モバイルユーザー限定!毎月1,000ポイントもらえるキャンペーンがある
- 便利なオプションが豊富
- 月額料金は平均的
- 通信速度も平均的
\楽天モバイルなら毎月1,000ポイントGET/
さらに楽天ポイントが毎日7倍に!
気になるところへジャンプ
気になる項目があれば、下記の青いリンクから確認できます。
楽天ひかりとは?どこの回線?基本情報や料金プランまとめ

楽天ひかりは、楽天グループが提供する光コラボです。
楽天の大本となる会社名は「楽天グループ株式会社」。
楽天グループ株式会社は、さまざまな連結子会社をもっており、「楽天」と名のつく会社が無数に存在します。

運営会社や楽天ひかりについてまとめました!事前情報として参考にしてください◎
運営会社は「楽天コミュニケーションズ株式会社」

運営会社 |
楽天コミュニケーションズ株式会社 |
設立 |
2015年12月 |
所在地 |
〒158-0094 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
代表取締役社長 |
金子 昌義 |
事業内容※タップでひらく
1.電気通信事業法に定める電気通信事業
2.インターネットの接続仲介業、アクセスサービス業
3.電気通信事業法による電気通信事業者の代理店業ならびに電気通信サービスの再販売事業
4.電気通信に関する機器の開発、製造、販売および保守
5.電気通信に関するソフトウェアの開発、制作、販売および保守
6.電気通信に関するコンサルティング
7.電気通信設備およびこれに付帯する設備の工事の請負
8.建築の設計、工事監理に関する事業
9.情報処理サービス事業ならびに情報提供サービス事業
10.広告宣伝に関する事業
11.前各号に付帯または関連する一切の業務
楽天ひかりを運営するのは、「楽天コミュニケーションズ株式会社」です。
楽天コミュニケーションズは、主に電気通信事業やインターネット事業を展開。
- IP電話サービス
- 楽天モバイル法人プランの提供
- 楽天ドライブ
- 楽天クラウド
- 楽天ひかり
また、2021年には、日本経営品質賞の「大企業部門」で受賞。
顧客満足を達成するため、研究に研究を重ねた企業しか受賞できない名誉ある賞です。
これだけで、楽天コミュニケーションズが信頼できる企業と分かります。
楽天ひかりの基本情報|通信速度や料金プラン相場程度
通信速度 | 最大1Gbps(1ギガプラン) |
実測値 | 通信速度のダウンロード速度:305.47Mbps ※みん速参照 |
契約期間 | 2年 |
料金プラン(月額) | 戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
IPv6対応 | あり |
工事費 | 2,200円〜16,500円 ※楽天モバイルユーザーは0円 |
スマホセット割 | 楽天モバイル ※毎月1,000ポイントもらえる |
楽天ひかりの通信速度は次第点
楽天ひかりの最大通信速度は1Gbps、10ギガプランは提供していません。
実際の通信速度は平均で300Mbps程度(ダウンロード速度)出るため、一般利用であればまったく問題ないレベルです。
もっと速い光回線もありますが、どこまで通信速度を求めるか…正直100Mbps出てればそれ以上は変化を感じないでしょう。
楽天ひかりの料金プランは相場程度
戸建てプランはソフトバンク光やドコモ光などの「3大キャリア」よりも約500円程度安くなります。一方でマンションタイプは相場よりも若干高めです。
オプション費用は、無線LANカードで月額110円~330円、あるいはWi-Fi利用時に必要なホームゲートウェイ機器が月額220円かかります。

実質月額は+110円~330円となるため注意しましょう
楽天ひかりの実力が発揮できるのは「楽天モバイル」

2025年2月から、楽天ひかり×楽天モバイルユーザー対象に毎月1,000ポイントもらえる「5周年最強おうちプログラム」がスタートしました。
これにより月額料金が実質1,000円安くなる(実際はスマホ料金の支払いに楽天ポイントが使える)ため、トップクラスに安くなりました。

さらに最大22,000円の工事費も「無料」になるのはこのキャンペーンだけ!これを機にスマホを楽天モバイルにするのも検討したいくらいです◎
\今なら毎月永年1,000ポイントもらえる/
工事費も0円で初期費用の負担も少ない◎
\ポイント還元キャンペーン実施中/
データ制限なしでスマホ代が3,278円◎
楽天ひかりの評判は?実際の利用者の口コミを紹介
楽天ひかりの評判や口コミは、以下のとおりです。
いい評判や口コミ | 悪い評判や口コミ |
---|---|
IPv6通信は速くて快適 動画やリモートワークなら問題なく利用できる カスタマーサポートの対応がよかった 乗り換えキャンペーンでお得に | 回線速度が遅い サポートが繋がらない |
楽天ひかりのイマイチな口コミ
- 回線速度が遅い
- サポートが繋がらない
「通信速度が遅い」という口コミですが、たしかにそこまで速くはないです。
ただし、ブログすら読み込めないというのは他に原因があると思います。
というのも、Webのテキストを読むのに必要な通信速度はせいぜい1Mbps程度だからです。
楽天ひかりがそこまで遅いのは光回線の構造上起こりにくいでしょう。
おそらくですが周辺機器やデバイスなどの原因が考えられます。

一般利用には問題ないと思ってもらってOKです◎
サポートは人によって差が出るポイント
人対人のサービスなので、どうしてもサポートの悪い評判は出てきます。
実際の対応が悪いのは論外ですが、人として相性が悪かった場合サポートの人に関係なく不満に感じてしまうかもしれません。

ただ、口コミの性質上「悪いことがあったときに書き込む」ことが多いので、一概にすべて悪いと決めつけなくていいと思います◎
いい口コミ
口コミをもっと見る※タップでひらく
引っ越しで楽天ひかり解約したけどカスタマーセンターの対応がすごく丁寧で親切だった。
— ribbon♪ (@ribbon1230) December 7, 2023
ドコモとは大違い。
本当に解約時のドコモの対応はひどかったよ。
楽天ひかりも申し込んだけど、1年間は約2千円。
— 蛭子和典(Kazunori Hiruko) (@hirukotty) December 6, 2023
モバイルと併用でポイント率増し。
これは菅義偉元総理のおかげかな。
【公式】楽天ひかり | 楽天ひかり https://t.co/L3lSz6fEJN
- IPv6通信は速くて快適
- 動画やリモートワークなら問題なく利用できる
- カスタマーサポートの対応がよかった
- 乗り換えキャンペーンでお得に
イマイチな口コミにあった内容とは打って変わり「速度」に対して良い口コミが◎
通信速度も150~800Mbps程度、普通に使う分にはまったく問題ないレベルです。

遅い人は自宅環境やデバイスの環境が大きく影響している可能性大。基本的には快適に利用できそうですね◎
評判や口コミからわかった楽天ひかりのデメリット

- 速度面は平均的
- 料金面も平均的
- 【サポート】電話が繋がりにくい
デメリット1:速度面は平均的
楽天ひかりのデメリットは、良くも悪くも平均的な通信速度ということ。
最大通信速度は1Gbps(ベストエフォート)、実測値はダウンロード速度(下り)で305.47Mbpsです。
ベストエフォートとは?※タップでひらく
ベストエフォートとは、その光回線が出せる最大限の努力値のこと。かならず出る保証はできないけど、できる限り速くて快適に通信できるように最善を尽くすことを言います。
遅くもなければもっと速い光回線もあるという何とも言えないスペック。
ただし、みんなのネット回線速度(みん速)で以前は200Mbps程度だった通信速度ですが、現在は300Mbps以上で計測されています。

FPSなどのオンラインゲームユーザーは物足りないかもだけど、一般ユーザーなら問題ないと思ってもらってOKです◎
通信速度の目安はこちらを参考に
※タップでひらく

下りとは、インターネット上からパソコンやスマホにデータを受信(ダウンロード)する方向を表します。
用途 | 下り速度の目安 (ダウンロード) |
---|---|
メッセージの受信 | 128Kbps~1Mbps |
サイト閲覧・ビデオ通話 | 1Mbps~10Mbps |
動画視聴(YouTubeなど) | 3Mbps~25Mbps |
オンラインゲーム | 30Mbps~100Mbps |
注意点:設定ミスで速度がでない人が多い
ちなみに楽天ひかりは高速通信ができる「IPv6」が使えます。
IPv6を使えば速くなるのですが、そもそもその設定をしていない人もいました。
また、通信機器が古いことによって、間接的に速度が遅くなることも。
「正しく設定ができているか」「通信機器は古くないか」といった点も確認しましょう。
デメリット2:月額料金は相場程度
楽天ひかりの月額料金は相場程度です。
月額料金の安さを重視するならデメリットに感じてしまうかもしれません。
他社との比較
サービス名 | 料金プラン (戸建て) | 料金プラン (マンション) | 違約金 |
![]() | 4,620円 | 3,520円 | なし |
![]() | 4,708円 | 3,608円 | なし |
![]() | 4,730円 | 3,630円 | なし |
![]() | 4,818円 | 3,773円 | なし |
![]() | 4,950円 | 3,850円 | なし |
![]() | 4,950円 | 3,630円 | 3,630円~4,950円 |
![]() | 5,280円 | 4,800円 | 4,800円~5,280円 |
![]() | 5,698円 | 4,488円 | 3,360円~4,230円 |
![]() | 5,720円 | 4,180円 | 5,170円 |
![]() | 5,720円 | 4,620円 | 4,180円~5,500円 |
ただし、楽天モバイルユーザーなら毎月1,000ポイントがずっともらえます。
上記の金額から実質1,000円割引と考えると、一番安くなります。

月額料金のデメリットをカバーしてくれるキャンペーンだと思っています◎
デメリット3:サポートが繋がりにくい
楽天ひかりのサポートは、電話が繋がりにくいデメリットがあります。
光回線ではあるあるの「電話繋がらない問題」ですが、楽天ひかりも例外なく繋がりません。
ただし、2週間以上繋がらないというのは違和感があります。可能性としては、不在着信に気づいていないかもしれません。

いずれにせよ、電話の繋がりにくさは業界的に妥協しなくてはいけないポイントです
評判や口コミからわかった楽天ひかりの特徴やメリット

- 楽天モバイルユーザーはずっと毎月1,000ポイントもらえる
- 便利オプションが豊富
- 楽天ポイントの「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」が+2倍になる
メリット1:楽天モバイルユーザーはずっと毎月1,000ポイントもらえる

1つ目のメリットは、2025年2月スタートの5周年最強おうちプログラムです。
楽天モバイルユーザーならずーっと毎月1,000ポイントがもらえることになりました◎
楽天モバイルにおすすめの光回線として紹介もしておりますが、このキャンペーン開始により一気に1位に。

詳しい特典内容は、以下のとおり↓
- 楽天ひかりをはじめて申し込みした人対象
- 毎月ずーっと1,000ポイントがもらえる
- 楽天ひかりの開通工事費が無料になる
楽天ポイントは楽天モバイルの支払いに当てられるので、通信費が実質1,000円割引になります。
仮に楽天ひかりの月額料金に割り返すと、戸建て4,280円・マンション3,180円と格安に◎
ちなみに、Rakuten最強プランはギガ数に応じてスマホ料金が変動するシステムです。
楽天ひかりをメイン回線でつなぎ、スマホのギガ数を節約すれば、通信費全体を抑えられます。

スマホ代も高いな…と感じている方は、これを機に楽天モバイルと楽天ひかりを利用するのも手です。
通信費全体を見直したい!という方は、ぜひ検討してくださいね。
乗り換えでさらに10,000ポイントGET!

他社から楽天モバイルへ乗り換えると、楽天ポイントがもらえます。
楽天ひかりと一緒に楽天モバイルへの乗り換えるなら、ぜひ公式サイトをチェック!
\基本料金3,278円でギガ無制限/
\楽天モバイルユーザーなら毎月1,000ptもらえる/
メリット2:便利オプションが豊富
楽天ひかりのメリット2つ目は、便利なオプションが豊富なところ。
豊富なオプションによって、セキュリティから設定まで幅広くサポートしてくれます。
オプション | 料金 | 特徴 |
電話設定サポート | 2,200円/回 | ネット関連(パソコン・スマホなど)に関する悩みを電話や遠隔で助けてくれるサポート |
スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版 | 月額385円 ※12ヶ月無料 | ウイルス検知や防御ができるセキュリティソフト |
無料メールアドレス | 無料 | 最大10個のメールアドレスが使える |
メールプラス | 1,024MB:506円 2,048MB:1,012円 3,072MB:1,518円 | メールボックスの容量を増やせるオプション ※200MB~3,072MBまで可 |
ウイルスフィルターサービス | 無料 | メール送受信によるウイルス感染を防ぐサービス |
アドバンストスパムフィルタ | 無料 | 迷惑メールを防止してくれるサービス |
無線LANカード | 東日本エリア:月額330円 西日本エリア:月額110円 | 最大速度866Mbpsの802.11acに 対応した無線接続が可能 |
NTTホームゲートウェイ機器レンタル | 月額220円 | 無線LANカードに対応したONU一体型ルーター |
リモートサポート | 550円/回 | ネット関連のサポート※NTT側のサービス |
ひかり電話 | 料金は地域による ※550円(参考価格) | ※NTT東日本、NTT西日本との契約 |
フレッツ・テレビ | 825円 | ※NTT東日本、NTT西日本との契約 |
特に、「無線LANカード」や「NTTホームゲートウェイ機器レンタル」は、IPv6を利用するうえで必要なオプションです。
そのほかに関しては、本当に必要か吟味したうえで、加入するか決めましょう。
メリット3:楽天ポイント「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」が+2倍になる
楽天ひかりのメリット3つ目は、もらえる楽天ポイントが多くなるところ。
楽天ポイントは「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」というお得な制度があります。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天サービスを利用することで、ポイントの倍率がアップするお得な制度。
通常1倍のポイントが、楽天ひかりを契約することで「3倍」になる。
例えば、10万円の冷蔵庫を楽天市場で購入した場合、1,000円→3,000円のポイントが付きます。
楽天市場でよく買い物をされる方は、もらえるポイントが3倍になるため、それなりにメリットを感じるでしょう。

今では薬局やショッピングでも使える楽天ポイント!楽天ひかりを利用するだけでポイントUPは嬉しいメリットです◎
\楽天モバイルユーザーは毎月1,000ptもらえる/
楽天ひかりの評判から分かる「おすすめの人」と「おすすめじゃない人」
まず、楽天ひかりは「楽天モバイルの最強プランユーザー」におすすめです。

楽天モバイルユーザーは5周年最強おうちプログラムで、毎月1,000ポイントもらえます(何回目)。
通信費自体を毎月ずっと1,000円割引できることになるため、「安さ」を追求したい人にはぴったりです。
安いかどうかは回線料金だけでなく「通信費全体」で見るべき
ただし、この金額だけでは、他社のキャンペーンや割引よりも少し物足りなさを感じるのも確かです。
こんな考え方で見てみるのがおすすめ
- 回線だけでなく通信費全体で考える
今使っているスマホ料金と楽天モバイルの月額料金の差を見てみる - 見た結果、スマホの乗り換えも検討する
もし楽天モバイルの方が安ければ、楽天ひかりと一緒に乗り換える
家計管理において、通信費を少しでも抑えたいのは、どこの家庭も一緒です。
ですので、回線単体で考えずに、スマホ料金などとの合計金額で考えるといいでしょう。
使っているスマホを「楽天モバイルの最強プラン」にしたらいくら安くなるかが焦点です。
金額の差を見て、お得そうだなと思ったら、スマホの乗り換えも検討してみましょう。
楽天ひかりとソフトバンク光を例に比較※タップでひらく
![]() | ![]() | |
2年間の月額 | 126,720円 | 137,280円 |
手数料 | 1,980円 | 3,300円 |
工事費 | 0円 | 実質無料 |
(無制限を想定) | スマホ料金78,672円 (Rakuten最強プラン) | 178,200円 (メリハリ無制限+) |
(2年間) | スマホセット割24,000円 ※毎月1,000円と仮定 | 13,200円 |
キャッシュバック | なし | 40,000円 |
合計金額 | 183,372円 | 265,580円 |
実質月額 (スマホ代込) | 約7,640円 | 11,065円 |
逆に、楽天ひかりはRakuten最強プランのスマホユーザー以外にはおすすめできません。
楽天ポイントを普段から使う人は一見お得に見えますが、楽天ポイントの改悪化もありそこまで恩恵がありません。
楽天ポイントの改悪例※タップでひらく
- 獲得上限ポイントの改悪
→例1)楽天モバイルのポイント上限が7,000→2,000に
→例2)楽天ひかりのポイント上限が5,000→1,000に※
※楽天ひかりは倍率が1倍→2倍に
上記のとおり、もらえるポイントの上限額が低くなってしまったため、たくさん買い物してもそこまでポイントがもらえなくなりました。
さらに、料金自体が安くなるキャンペーンも適用されないため、楽天ひかりにするメリットは少ないと言えます。
Rakuten最強プラン以外の方は、NURO光や@スマート光など、お得な光回線も検討しましょう。
おすすめの光回線については、以下の記事で分かりやすく紹介しています。
楽天ひかりの気になるQ&A
- 楽天ひかりは何年縛り?
-
2年・3年縛りです。
契約期間が設けられているため、途中解約だと違約金が発生します。
解約期間を自薦に把握して、期間満了になってから乗り換えましょう。
- 楽天ひかりを解約した月の料金は?
-
月額料金が請求されます。
楽天ひかりは日割り計算がないため、途中解約すると月額料金がそのまま発生します。
タイミングに気を付けて解約してください。
- 楽天ひかりの50,000ポイントキャンペーンってまだやってる?
-
もう終了しています。
年に4回ほど実施していた50,000ポイントキャンペーンは、現在終了しています。
- 楽天ひかりはどこから申し込めばいい?
-
公式サイトからネット申し込みしましょう。
楽天ひかりはネットから申し込み可能です。
乗り換えキャンペーンなどはこちらのキャンペーンサイトから適用されます。