楽天ひかりの料金プランは高い?楽天モバイルユーザーがチェックすべきポイント

楽天ひかりの料金プランを徹底解説!楽天モバイルユーザーは1年間無料で利用できる
※本記事に記載の金額はすべて「税込み」です

当サイトはアフィリエイトリンクを使用しております。アフィリエイトによる収益は、当サイトを運営するための費用に充てられています。 また、コンテンツの内容やランキング比較結果などに、広告の内容が影響することは一切ございません。中立な立場でユーザー様に納得いただける情報を提供します。

楽天ひかりの月額料金は、相場よりも若干高いです。

ただし、楽天モバイルユーザーであれば「5周年最強おうちプログラム」が適用されるため、通信費全体を抑えられます。

結果的に、相場よりも安い金額でネットやスマホが利用できますよ◎

「楽天ひかりにしようか悩んでいる…」
「今より料金が安くなるのか心配」
「楽天モバイルユーザーの恩恵を受けたい」

すずき

上記の人は、ぜひ記事をチェックしてみてください!

ネットのいろは編集部の写真

AUTHOR

ネットのいろは編集部

AUTHOR

ネットのいろは編集部

インターネット関連の情報をお届けする「ネットのいろは」の編集部です。光回線、モバイルルーターやスマホなどの情報を網羅的に発信しています。

もくじ

楽天ひかりの料金プラン

楽天ひかりのロゴ
引用元:楽天

楽天ひかりの料金プランや、その他諸経費は以下のとおりです。

ファミリー
(戸建て)
マンション
(集合住宅)
月額料金5,280円4,180円
契約事務手数料880円
開通工事費22,000円
違約金5,280円4,180円

戸建てタイプの料金プラン

楽天ひかりの料金プランは、戸建てタイプで5,280円です。

光回線の相場と同じ、大手キャリアの光回線と比較すると少し安い金額になります。

大手光回線との料金プラン比較

サービス戸建て
楽天ひかり 5,280円 
auひかり5,720円
ソフトバンク光5,720円
ドコモ光5,720円
NURO光5,700円

上記のとおり、大手光回線よりも約400円程度安いです。

現在楽天のスマホユーザーで「大手の光回線」を使っているなら、月額料金が安くなる可能性が高いでしょう。

楽天ひかりの料金プランを詳しく見る>>

マンションタイプの料金プラン

楽天ひかりの料金プランは、マンションタイプで4,180円です。

大手キャリアの光回線と比較しても同じくらいの金額で、マンションタイプに関しては相場程度と考えておきましょう。

マンションタイプの料金プラン比較

サービス集合住宅
楽天ひかり4,180円
auひかり4,180円
ソフトバンク光4,180円
ドコモ光4,400円
NURO光3,190円

楽天ひかりの料金プランを詳しく見る>>

契約事務手数料は「880円」と他社よりも安い

楽天ひかりの契約事務手数料は、戸建て・マンションともに880円~1,980円です。

契約事務手数料とは、申し込みをする際に発生する事務的な費用のことを指します。

どの回線を利用しても基本的には発生してしまう費用と思っておきましょう。

一般的な事務手数料の相場は「3,300円」のため、楽天ひかりの事務手数料はかなり安い部類に入ります。

他社の事務手数料例※タップでひらく
サービス事務手数料
楽天ひかり880円~1,980円
auひかり3,300円
ソフトバンク光3,300円
ドコモ光3,300円
NURO光3,300円

なお、事務手数料は、「新規契約」か「転用・事業者変更」で違います。

新規契約は、光回線自体を初めて契約する方のことを指し、その場合の事務手数料は880円です。

フレッツ光や光コラボを契約していた方が乗り換える「転用・事業者変更」は、1,980円かかります。

自分が現在光回線を契約しているかどうかでどちらになるかが決まりますが、一部例外もあるため注意が必要です。

NTT提供ではないauひかりやNUROひかり、地域のご当地回線などはこの例外に当てはまります。

金額の認識違いが起きないよう、事前に把握しておきましょう。

開通工事費は「22,000円」で実質無料キャンペーンなどもなし

楽天ひかりの開通工事費用は、戸建て・マンションともに22,000円です。

光回線を開通する際は、「開通工事」が必要になるケースがあります。

以前に光回線を引いてなく、今回初めて開通する方は満額の22,000円発生します。

一方で、光コラボから乗り換える方は工事がいらないケースがほとんどのため、3,300円の費用で開通できます。

いずれにせよ、ネット回線でよくある「実質無料キャンペーン」などはありません。

開通工事費が発生する点は、楽天ひかりの大きなデメリットといえるでしょう。

楽天モバイルユーザーなら工事費無料で楽天ひかりを解約できます◎詳しくは楽天モバイルにおすすめの光回線を参考にしてください。

途中解約は月額料金1ヶ月分の違約金がかかる

楽天ひかりに限ったことではなく、光回線の途中解約には基本的に違約金が発生します。

違約金とは、契約期間満了せずに途中解約した場合発生するペナルティみたいなものを指します。

楽天ひかりの契約期間は2年間のため、2年未満で解約してしまうと解約金が発生するため注意が必要です。

楽天ひかりの違約金は、以下のとおりです。

22年6月30日以前に契約22年7月1日以降に契約
戸建て10,450円5,280円
集合住宅4,180円

実は、光回線の解約金は2022年7月1日を境に大幅な変更がおこなわれました。

これは「電気事業法改正」に伴う変更で、高額な違約金を制限するために実施された、謂わばユーザーを守るための制度です。

楽天ひかりも例外ではなく、7月1日以前と以後では約2倍近くの差が出ます。

これから申し込む方は違約金が安いため、安心してくださいね。

違約金は更新期間中に解約したら無料

上記で説明したとおり、指定の更新期間で解約すれば解約金は発生しません。

無料で解約したい方は、この期間を逃さずに解約手続きをしましょう。

引用元:楽天モバイル

2年契約の場合、更新月は24~26ヶ月目となります。この期間中なら違約金なしで解約できます。

簡単に解約できるのか知っておきたい方は、解約方法も併せて確認しておきましょう。

以上が、楽天ひかりの料金プランまとめです。

総合的に見て平均的といえる光回線ですが、楽天ポイントや楽天モバイルとのセット割などを利用すると安くなります。

気になる方は、一度公式サイトをチェックしておきましょう。

楽天ひかりのセット割を詳しく見る>>

楽天ひかりのオプション料金

楽天ひかりのオプションサービス料金をまとめました。

なお、以下のオプションはかならず使わなくてはいけないサービスではありません。

必要なものだけチェックしておきましょう。

名称内容料金
電話設定サポートパソコンやスマホなどのネット接続に関する悩みを電話でサポートする2,200円(開通後60日内は初回無料)
スーパーセキュリティマルチプラットフォーム版パソコンをあらゆるウイルスから守るセキュリティサービス385円(3台まで12ヶ月間無料)
無料メールアドレス10個のメールアドレスが利用できる0円
メールプラスメールボックスの容量を追加できる1,024MB:506円
2,048MB:1,012円
3,072MB:1,518円
ウイルスフィルタサービスメール送受信時のウイルス感染を防ぐ0円
アドバンストスパムフィルタ迷惑メールを防止する0円
リモートサポートNTTが提供するインターネットの接続設定やスマホやタブレットのWi-Fi設定などをサポートする550円
ひかり電話光ファイバーを使った電話サービス550円(固定電話:8円/3分、携帯電話48~52.5円/3分)
フレッツ・テレビ専用チューナー無しで地上波・BSが視聴できる825円(別途工事費あり)

IPv6オプションは無料で利用できる

楽天ひかりは、IPv6オプションが無料で利用できます。

IPv6オプションを利用すると、回線の混雑が発生しづらく、速度が安定するメリットがあります。

ただし、IPv6オプションを利用するには、IPv6通信対応のルーターが必要です。

IPv6通信を利用したいという方は、楽天ひかりの公式サイトにあるIPv6対応ルーター一覧を参考にしてください。

IPv6対応ルーター一覧

楽天ひかりの料金総額を他社と比較

楽天ひかりの料金が総額でどのくらいかかるのか、他社と比較するとどうなのかをまとめました。

2年総額と3年総額で比較しましたので、ぜひ参考にしてみてください。

2年総額で比較

楽天ひかりと他社を、2年利用した場合の料金総額で比較しました。

サービス戸建てマンション
楽天ひかり149,600円117,700円
auひかり140,580円103,620円
ソフトバンク光137,280円103,620円
ドコモ光140,580円108,900円
NURO光136,800円79,860円
※現金キャッシュバックなどは含めない

月額料金自体は大手キャリアの光回線より安いのですが、総額だと楽天ひかりが高くなってしまいます。

大きな理由は「開通工事費」がまるまるかかってしまうから。ただし楽天モバイルユーザーであれば毎月1,000ptもらえる特典がつきます。

ポイント自体は楽天モバイルにしか利用できないのですが、計算しやすいよう楽天ひかりを毎月1,000円割引すると、以下のようになります。

サービス戸建てマンション
楽天ひかり103,600円71,700円
auひかり140,580円103,620円
ソフトバンク光137,280円103,620円
ドコモ光140,580円108,900円
NURO光136,800円79,860円
※現金キャッシュバックなどは含めない

楽天モバイルユーザーに関しては、問答無用で楽天ひかりがもっとも安くなるでしょう。

3年総額で比較

次に、楽天ひかりと他社を3年間利用したときの総額で比較してみました。

サービス戸建て集合住宅
楽天ひかり212,690円175,220円
auひかり201,300円153,780円
ソフトバンク光189,420円153,780円
ドコモ光209,220円161,700円
NURO光208,500円118,140円
※現金キャッシュバックなどは含めない

3年契約で比較しても、やはり楽天ひかりが高くなってしまいます。

料金面だけを考えると、正直楽天ひかりのメリットはそこまでありません。

「でも、楽天のスマホの使ってるし、できる限り楽天サービスでまとめたい…」

そんな方は、次に紹介するキャンペーンを利用するとお得に楽天ひかりを利用できます。

サービス戸建て集合住宅
楽天ひかり166,690円129,220円
auひかり201,300円153,780円
ソフトバンク光189,420円153,780円
ドコモ光209,220円161,700円
NURO光208,500円118,140円
※現金キャッシュバックなどは含めない

楽天ひかりの料金を少しでも安くする方法

楽天ひかりの料金を少しでも安くする方法は、以下のとおりです。

楽天ひかりを安くする方法
  • 楽天最強プランでスマホを利用する
    └楽天ポイントが毎月1,000ptもらえる
  • 楽天ポイントが貯まるキャンペーンを利用する
    └定期的に数千~数万ポイント付与される
  • 支払い方法を楽天カードする
    └支払い方法の1%が還元される

楽天最強プランでスマホを利用する

楽天最強プラン
楽天最強プラン

マストで利用したいのが、楽天モバイルの最強プランです。

楽天最強プランは、楽天スマホを利用している人はマストで利用している料金プラン。

この楽天最強プランを利用している人は、楽天ひかりにすると毎月1,000円分の楽天ポイントがもらえます。

楽天ひかりと楽天モバイルの最強おうちプログラム

他社との料金比較で解説したとおり、トップクラスの安さになります。

ちなみに、現在楽天モバイルを使っていない方は、併せてスマホの乗り換えも検討してみましょう。

最強プランは、ギガ使い放題で3,278円、20GBまでなら2,178円で利用できます。

また、家族割プログラムを利用すると月額料金がさらに100円割引に。

スマホ料金が4,000円を超えるようであれば楽天モバイルの方が安いため、楽天ひかりと併せて乗り換えを検討しましょう。

楽天ひかりとソフトバンク光で比較!それぞれスマホ代を加味して算出

楽天モバイルを実際に使っている写真

実際にスマホ代を加味した月額を確認してみましょう。

楽天ひかりは「楽天モバイル」を、ソフトバンク光は「Softbank」を使っている前提で考えます。

ちなみに、それぞれ無制限プランを想定。

基本的に通信制限を気にせず、ネット環境を楽しめるよう想定しています。

※Rakuten最強プランは、無制限で使えるプランなら業界最安値

楽天ひかりソフトバンク光
2年間の月額126,720円137,280円
手数料1,980円3,300円
工事費0円実質無料
スマホ料金
(無制限を想定)
78,672円
(Rakuten最強プラン)
178,200円
(メリハリ無制限+)
スマホセット割
(2年間)
24,000円分の
楽天ポイント
13,200円
キャッシュバックなし40,000円
合計金額183,372円265,580円
実質月額
(スマホ代込)
約7,640円11,065円
オプションなどは加味せず、シンプルな基本料金などで比較

楽天セット割の方が、月額が3,000円~4,000円程度安くなります。

差が生まれるのはスマホ料金のため、回線よりもスマホを「楽天モバイル」に変更するのが先かもしれません。

楽天モバイルでスマホ料金を安くして、ゆっくり楽天ひかりに乗り換えるのもありです。

家計を少しでも楽にできる選択肢になるため、ぜひこの機会にスマホ乗り換えも検討してみてください。

\基本料金3,278円でギガ無制限/

\半年間月額が無料に!合計31,680円/

楽天ポイントが貯まるキャンペーンに参加する

楽天ひかりの料金を安くするなら、楽天ポイントが貯まるキャンペーンを利用しましょう。

楽天では、定期的に楽天ポイントがまとめてゲットできるキャンペーンを実施しています。

楽天ひかりに申し込むと、今なら楽天ポイント1,000ポイントがもらえます。

また、楽天ひかり自体はSPU2倍の特典付きのため、普段から楽天ポイントを貯めている方は、獲得ポイントが増えますよ。

支払いを楽天カードにする

支払い方法を「楽天カード」にするのも、楽天ひかりの料金を安くできる方法です。

楽天カードは、支払い金額の1%が楽天ポイントとして還元されます。

仮に毎月5,000円の月額料金だとしたら、毎月50ポイント(年間600ポイント)が貯まる計算です。

正直大きい金額ではありませんが、普段から楽天カードを利用している方は、支払い方法を楽天カードにしても損はないでしょう。

楽天カードを利用していない方は、以下の支払い方法を参考にしてくださいね。

楽天カードの支払い方法一覧※タップでひらく
支払い方法詳細
クレジットカード
手数料無料
Visa/Master/JTBなど
楽天カードだとポイントが貯まる
デビットカード
手数料無料
楽天銀行デビットカードのみ
口座振替
(手数料無料)
楽天銀行
口座振替
(手数料110円/月)
その他の銀行

\楽天最強プランで6ヶ月無料/

楽天ひかりの料金に納得いかないなら他の回線も検討しよう

楽天ひかりの料金が高く感じる方は、他の回線も検討してみましょう。

安い光回線を探しているなら、@スマート光がおすすめです。

@スマート光は月額料金が最安の3,630円~となっており、キャンペーンを利用しなくも安い光回線の代表格。

スペックも楽天ひかりと変わらないため、ぜひ検討してみてください。

また、スマホ3大キャリアを使っている方は、スマホのセット割が適用される光回線がお得です。

セット割の含めて、総合的におすすめの光回線を集めた以下の記事も参考にしてくださいね。

楽天ひかりの料金を確認する方法

すでに楽天ひかりを利用している方向けです。

楽天ひかりの利用料金の詳細を確認する方法は、以下のとおりです。

STEP
メンバーステーションにログインする

raから始まる13桁の「ユーザーID」と「パスワード」を入力するとログインできます。

STEP
会員メニューの「利用明細」を選択する

過去12ヶ月分の請求額や支払い方法、支払い状況が確認できます。請求年月を選択すると各月の明細が表示されます

仮に楽天ひかりを解約して他社サービスに乗り換える際、解約月の明細書を提示する必要があります。

乗り換える際は事前にダウンロードしておきましょう。

もう一度楽天ひかりの料金を見てみる↑

ペンギン

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断
目次
トップへ
もくじ