【293名の意見】引っ越し時の光回線、みんなはどうしてる?

引っ越し時の光回線について293名にアンケート調査した結果
※本記事に記載の金額はすべて「税込み」です

当サイトはアフィリエイトリンクを使用しております。アフィリエイトによる収益は、当サイトを運営するための費用に充てられています。 また、コンテンツの内容やランキング比較結果などに、広告の内容が影響することは一切ございません。中立な立場でユーザー様に納得いただける情報を提供します。

引っ越し先で「ネットがすぐ使えないと困る…」「光回線は継続?それとも乗り換え?」など不安や疑問を抱いている人は多いのではないでしょうか。

できれば、こうした不安や疑問を解消したうえで手続きを進めたいですよね。

そこで今回は、実際に光回線の引っ越しを経験した293名を対象にアンケートを実施し、手続き全般について「リアルな声」を集めました。

継続?乗り換え?

引っ越し後の光回線は145人が継続、148人が乗り換え

このほかにも費用や手続きの流れ、開通までの期間についても調査しました。

ぜひ、これから引っ越しを迎える人は参考にしてみてくださいね。

神谷孝志の写真

AUTHOR

神谷孝志

AUTHOR

神谷孝志

新卒で一般企業に就職したのち、インターネット回線を扱うライターに転向。複数の通信系メディアの立ち上げ・運営を経験し、現在では"ネットのいろは"で情報を発信中。記事作成のモットーは「ユーザーファースト」

もくじ

引っ越し時の光回線についての調査まとめ

今回はクラウドソーシングを利用して、光回線の引っ越しを経験した293名を対象にアンケートを実施しました。

調査の概要は以下の通りです。

【アンケート概要】

  • 調査タイトル:引っ越し時の光回線、みんなはどうしてる?
  • 調査期間:2025年2月10日~2025年2月12日
  • 調査人数:293人
  • 調査媒体:クラウドソーシングサービス(クラウドワークス)

→アンケート結果のまとめはこちら(PDF)

【アンケート内容】

  • 引っ越し前後の光回線
  • 継続/乗り換えた理由
  • 引っ越し先でインターネットを利用するのにかかった費用
  • 引っ越し先でインターネットを利用するのにかかった期間
  • 光回線の引っ越しの大変さ
  • 引越しのどれくらい前から手続きしたか

今回のアンケートでは、引っ越し時の光回線に関するさまざまな意見やデータが集まりました。

意外な結果や参考になる意見も寄せられているので、最後まで読んでみてくださいね。

かみや

お役立ち情報盛りだくさんでお届けします!

引っ越し時の光回線はどうしてる?

まず、引っ越し時に利用していた光回線を継続する人と、乗り換える人の割合を調査しました。

調査結果は以下の通りです。

継続した145名(49.5%)
乗り換えた148名(50.5%)

継続した人が145名(49.5%)で乗り換えた人が148名(50.5%)という結果に。

乗り換えた人が若干多いものの、ほとんど半々の割合と言えそうです。

ペンペン

そうなんだ…、継続する人が多いと思ってたよ

かみや

ね!意外と引っ越しを機に乗り換える人も多いみたいだね!

継続/乗り換えた人の理由を深堀してみよう

どんな理由で継続/乗り換えを選んだのか気になりますよね。

アンケート結果をもとに、それぞれの理由を詳しく見ていきましょう。

継続した理由は?

引っ越し後も光回線を継続した理由を教えてください
乗り換える理由がないから86件
速度に満足していたから61件
料金に満足していたから38件
継続する方が安いと思ったから20件
契約中の事業者に継続を勧められたから7件
その他9件
乗り換える理由がないから86件
速度に満足していたから61件
料金に満足していたから38件
継続する方が安いと思ったから20件
契約先で継続を勧められたから7件
その他9件
継続した人

⇒利用している光回線に不満がない

光回線を引っ越し先でも継続した人は、現状の速度や料金に満足しているようです。

一番多い回答は「乗り換える理由がないから」となっていますが、これは速度や料金面に不満がないことを表しているとも言えます。

そのため現状の光回線に特に不満を感じていない人は、引っ越し先でも継続する傾向があるようです。

実際にアンケートでは以下のような声も寄せられていました。

キャラクター1

特にインターネットの利用において不満がなければ、現在使用している回線をそのまま使い続けるのがおすすめです。

40代 マンション
 フレッツ光 
ひらめく男性

“現在利用中の回線に問題が無く、引っ越し先でもその回線が使えるので有れば、回線を他社に変更する必要は無いと思います。(手続きは殆ど必用ありません。)

40代 戸建て
 ドコモ光 
ひらめく女性

今の回線に特に不満を感じていないのであれば面倒な手続きもない継続利用する事をおススメしたいです

30代 戸建て
 ドコモ光 

乗り換えた理由は?

引っ越し後に光回線を乗り換えた理由を教えてください
新規申込のキャンペーンを活用したかったから49件
料金が高いと思っていたから46件
速度に不満があったから30件
提供エリア外への引っ越しだったから20件
引っ越し先で継続できるのを知らなかったから9件
その他20件
新規申込のキャンペーンを活用したかったから49件
料金が高いと思っていたから46件
速度に不満があったから30件
提供エリア外への引っ越しだったから20件
引っ越し先で継続できるのを知らなかったから9件
その他20件
乗り換えた人

⇒よりお得に光回線を利用したい
⇒利用している光回線に不満がある

乗り換えた理由で多かったのは「新規申込のキャンペーンを活用したかったから」でした。

引っ越しのタイミングでお得に乗り換えるチャンスを探っているようです。

また、現在利用している光回線に不満を感じている人が乗り換えを選ぶケースも目立ちました。

  • 料金が高かったから(46件)
  • 速度に不満があったから(30件)

上記のような不満があるなら、新規申込で乗り換えるのが最適かもしれません。

かみや

不満があるなら乗り換える、不満がないなら乗り換えない、ぐらいの決め方でもいいと思いますよ!

次も同じ選択をすると答えた人は約7割

継続/乗り換えをした人の満足度を探るため「次も同じ選択をするか?」についても調査しました。

アンケート結果は以下の通りです。

次も同じ選択(継続した人は継続、乗り換えた人は乗り換え)をしますか?
はい199名
いいえ94名

併せて理由も紹介していきます。

【継続した人】

次も同じ選択をする理由

キャラクター1

速度や料金など総合的に見て満足しているので次に引っ越す際も同じ選択をするからです。

40代 マンション
 NURO光 
ひらめく男性

料金・通信速度などソフトバンク光に特に不満もなく、携帯電話とセット割を適用しているからです。

40代 マンション
 ソフトバンク光 
嬉しそうな男性

メールアドレスを変えたくないから。光回線ならば大きな違いはないと思うから。

50代 マンション
 auひかり 
嬉しそうな女性

光回線を他社に買えるのはかなり手間が掛かりそうなので、できるだけ維持したいと思っています。

40代 戸建て
 フレッツ光 

利用している光回線に満足していて、乗り換える気はないという人が多い印象でした。

またスマホとのセット割を適用している人も多く、割引を続けるために光回線も継続しているという声も寄せられています。

【乗り換えした人】

次も同じ選択をする理由

ひらめく男性

次に引っ越すタイミングで、新規契約キャンペーンや期間限定キャンペーンを行っている回線があれば、そこでの契約を検討するからです。

20代 マンション
 おてがる光⇒eo光 
嬉しそうな男性

お得な新規キャンペーンがあれば乗り換えを検討したいと思っているから。

40代 戸建て
 eo光⇒ドコモ光 
嬉しそうな女性

料金的に前住んでいた場所よりもお得になるのであれば、全然乗り換えは検討する。

20代 マンション
 その他⇒NURO光 
ひらめく女性

そのまま継続するよりも乗り換えたほうが,新規入会特典や割引を使える可能性が高いから

40代 マンション
 フレッツ光⇒その他 

よりお得に光回線を利用するため、次々乗り換えを検討している人が多いようです。

2~3年で乗り換えるイメージだと思います。

逆に乗り換えた人で同じ選択をしない(次は継続する)と答えた人は、乗り換え先の光回線に満足しているようです。

乗り換えた人で
次は同じ選択をしないと答えた理由

ひらめく男性

前からNURO光は気になっていたので、引っ越しを機に乗り換えました。速度はかなり速いし安定しています。

40代 戸建て
 auひかり⇒NURO光 
ひらめく男性

楽天経済圏をフル活用しているため、現状の楽天ひかりで満足しているから。

30代 マンション
 ドコモ光⇒楽天ひかり 
嬉しそうな女性

現在ドコモのスマホを利用していて、ドコモ光とセットで携帯電話料金の割引が適用されるから。

30代 戸建て
 フレッツ光⇒ドコモ光 

継続と乗り換えは結局どっち?

アンケート結果を見ると”今使っている光回線に満足しているかどうか”が、継続か乗り換えかを決めるポイントのようです。

利用中の光回線に満足/不満がない

⇒基本は継続がおすすめ
⇒お得なキャンペーンがあるなら乗り換えも検討してみる

利用中の光回線に不満がある

⇒基本は乗り換えがおすすめ
⇒スマホセット割を適用しているなら継続も検討してみる

ただ、乗り換え先の光回線によっては、料金が高くなる/速度が遅くなるなど、満足度が下がる可能性も。

乗り換えを検討するなら、事前にしっかり情報収集しておきましょう。

また、光回線について無料相談できる窓口もあります。

”自分でいろいろ調べるのはめんどう…”という人は、ぜひ活用してみてくださいね。

かみや

もちろん、相談だけでも大丈夫ですよ!

光回線の引っ越し費用は”無料”が多い結果に

光回線の引っ越しでは、転居先で開通工事が必要になるため、費用がかさんでしまう心配がありますよね。

しかしアンケート結果から、実際にはほとんど費用がかからなかったことが分かりました。

光回線の引っ越しにはどれぐらいの費用が掛かりましたか?
無料(実質無料も含む)140名
5,000円以下71名
1万円未満35名
2万円未満28名
3万円未満13名
3万円以上6名

一番多かったのは”無料”という回答で、10,000円以下だった人まで含めると約8割という結果に。

少ない費用で引っ越しを済ませている人が多いようです。

ペンペン

なんでこんなに安いの?

かみや

キャンペーンを実施している光回線サービスが多いからだよ!

多くの光回線では、開通工事費が無料になるキャンペーンを実施しています。

光回線開通工事費
ドコモ光継続:31,680円(完全無料)
新規:31,680円(実質無料※1)
ソフトバンク光継続:22,000円(完全無料)
新規:22,000円(完全無料)
auひかり継続:41,250円(実質無料※2)
新規:41,250円(実質無料※2)
※1:31ヶ月以内の解約で残債発生
※2:34ヶ月以内の解約で残債発生

ほとんどの光回線では工事費が無料になるため、無料~10,000円以下の人が多かったと予想できます。

ただ光回線サービスによっては、開通工事費やその他費用(手数料や撤去工事など)がかかる場合もあります。

そのため、利用予定の光回線の費用について、事前にご自身で調べておくと安心です。

戸建ての費用はやや高くなる傾向あり

光回線の引っ越し費用については、戸建てが若干高くなる傾向があるようです。

費用が5,000円以下と、5,0001円以上の割合を比較してみましょう。

戸建てマンション
無料~5,000円以下83人
(60.3%)
128人
(80.2%)
5,001円以上48人
(39.7%)
34人
(19.9%)

かかった費用が5,001円以上の割合を見ると、マンションは19.9%に対して、戸建ては39.7%となっています。

戸建ては転居先に設備が導入されていないケースもあり、若干費用が高くなってしまうようです。

光回線の引っ越し手続きは”2週間前”から始めた人が最多

光回線の引っ越し手続きはどれぐらい前から始めましたか?
1週間前66名
2週間前85名
3週間前45名
4週間前14名
1ヶ月前68名
2ヶ月以上15名

調査結果から、約3割の人が2週間前から光回線の引っ越し手続きを始めたようです。

次に多かったのが1ヶ月前で、余裕を持って手続きをする人も少なくありません。

ペンペン

1週間前っていう人も多いね

かみや

そうだね、でも引っ越し手続きは早めに進めておくと、希望の工事日で調整しやすくなるよ!

開通工事がある人は早めの手続きがおすすめ

光回線の開通工事日は先着順で決まっていきます。

そのため希望する工事日があるなら、少しでも早く手続きしておくのがおすすめです。

特に早めの手続きが必要な人
  • 引っ越しシーズン(2~3月)に開通予定の人
  • 土日に開通予定の人

これらの時期・曜日は工事枠がすぐ埋まる傾向があります。

そのため引越しシーズンや土日に開通希望をする場合、1ヶ月前ぐらいには手続きしておくと安心でしょう。

かみや

引越しシーズンと土日が重なると、1ヶ月前でも予約が埋まることがあるので、少しでも早く手続きしましょう!

ちなみに転居先が設備導入済みであれば、立ち会い工事は不要なので、1~2週間前でも間に合う可能性が高いです。

光回線の引っ越し手続きの流れ

ここでは光回線の引っ越し手続きの流れをサクッと解説していきます。

流れを把握しておけば、どのタイミングで準備を始めればよいかイメージしやすくなりますよ。

かみや

継続と乗り換えでは流れが異なるので、分けて紹介します。タブを切り替えて確認してください!

  • 引っ越し先のインターネット対応状況を確認する
    ⇒利用している光回線が提供エリア内か
    ⇒(マンション)転居先が光回線対応済みか
  • 引っ越し手続きを行う
  • 引っ越し先の工事を行う
    ⇒設備導入済み:立ち会い工事不要
    ⇒設備未導入:立ち会い工事必要
  • 引っ越し先の光回線が開通する

上記のとおり、意外と手続きには時間がかかります。

ペンペン

早めに準備した方が良さそうな気がするよ

光回線の引っ越し手続きは大変だった?

光回線の引っ越しに対して「なんだか大変そう…」と感じている人も多いのではないでしょうか。

そこで実際に引っ越した時の大変さについても調査しました。

光回線の引っ越し手続きが大変だったと答えたのはわずか30%
かなり大変だった4人
そこそこ大変だった30人
やや大変だった53人
あまり大変ではなかった132人
まったく大変ではなかった74人

全体では約7割が苦労していない

調査結果を見ると「あんまり大変ではなかった」「まったく大変ではなかった」という回答の割合が多いことが分かりますね。

全体の約7割が、手続きでそれほど苦労しなかったようです。

また、継続した人と乗り換えた人に分けて集計してみると、以下のような結果に。

乗り換えのほうが大変だと感じた人が多い
継続した人

⇒「あまり大変ではなかった」と感じる人が多い

乗り換えなかった人

⇒「かなり大変だった・そこそこ大変だった・やや大変だった」と感じやすくなる

継続を選んだ人は、あまり苦労していない印象がありました。

乗り換えた人は比較的大変だと感じやすいという結果に

ペンペン

乗り換えのほうが大変なのかな?

かみや

解約と新規申込をしないとだから、大変だと感じやすいのかもね…

理由についても調査したので、ぜひ参考にしてくださいね。

大変だった理由

悩む男性

乗換えを行うので解約の手続きが複雑で面倒でしたし、乗り換え先のネット会社に利用申し込みなどの手続きも行わないといけないので色々と忙しくて大変でした。

30代 マンション
 ソフトバンク光⇒eo光 
悩む男性

前の回線をやめるときに電話が繋がりにくく、繋がったあとは引き留めに時間がかかってなかなか解約できなかった。手続き系が苦手なので、やや大変に感じた。

30代 マンション
 auひかり⇒ドコモ光 
悩む女性

引っ越し準備で忙しい中同時進行で行わなければならなかったため大変でした

30代 戸建て
 NURO光⇒GMOとくとくBB光 
疑問に思う男性

引っ越しと同時だったからauに解約の連絡とドコモに契約の連絡でややこしくて面倒くさかった

60代 マンション
 auひかり⇒ドコモ光 

大変ではなかった理由

嬉しそうな男性

同じ業者を継続利用するためか、特に料金も必要なくすぐに工事の手配をしてもらえてスムーズだったからです。

50代 マンション
 eo光 
ひらめく男性

引っ越し先の物件にもauひかりがすでに敷設されていたのですぐに利用できた。

30代 戸建て
 auひかり 
嬉しそうな女性

モデムを変えて、立ち合いの必要のない開通工事をしてもらうだけだったからです。

50代 戸建て
 auひかり⇒ビッグローブ光 
ひらめく男性

引っ越しに伴う住所や時期などをあらかじ早い時期に知らせていたのでスムーズに移行できました

30代 戸建て
 その他 

乗り換え先が決まらない人は無料相談窓口がおすすめ

ペンペン

いまの光回線に不満があるから乗り換えたいけど、どこがいいのか分からないよ…

いざ”乗り換えよう!”と決めても、次にどこへ乗り換えるかを考える必要があります。

光回線は月額料金やキャンペーン内容が異なるため、乗り換え先を決めるのは結構大変です。

実際にアンケートを見ても”乗り換え先を考えるのがめんどうで、そのまま継続した”という声が多くありました。

悩む男性

色々と新しいプラン等の理解をするのが大変なのと
面倒くさい。同じものを契約したほうが安いと思っているから。

40代 マンション
 ドコモ光 
悩む男性

他社に興味あるはあるけれど、今の回線を5年以上同じ所で契約しているので今より値段が安く速度も速いという保証がないし知識もないので変える勇気がない。

30代 マンション
 ドコモ光 
悩む女性

現在、契約している業者よりも条件が良いならば変更したいが、選ぶのに時間がかかり面倒。

40代 マンション
 ビッグローブ光 

とはいえ、せっかくなら不満を解消したり、お得に申し込みできたら嬉しいですよね。

そこでおすすめなのが光回線の無料相談窓口です。

光回線の無料相談窓口
※引用元:株式会社NEXT

光回線について詳しいスタッフが、現在の状況をヒアリングしたうえで、最適な光回線を提案してくれます。

無理な勧誘はなく、検討段階でも気軽に問い合わせ可能です。

乗り換え先を選ぶのがめんどくさいという人は、ぜひ無料相談窓口を活用してみてくださいね。

かみや

電話やメールで簡単に相談できますよ!

【自分で決めたい人向け】引っ越し時に光回線を乗り換えるならどのサービスがおすすめ?

先ほどは無料相談窓口を紹介しましたが”そんなのに頼らず自分で決めたい!”と思う人もいると思います。

そこで、引っ越し時にお得に申し込める光回線を3つ紹介します。

かみや

もし気に入った光回線があれば、検討してみてくださいね!

お得なキャンペーンを実施している光回線

それぞれ見ていきましょう。

ドコモ光|乗り換えた人に人気NO.1

ドコモ光×GMO
URLhttps://gmobb.jp/service/docomohikari/
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
通信速度423.97Mbps
キャンペーン違約金負担20,000円
39,000円キャッシュバック
開通工事費22,000円
(完全無料)
※データ引用元:みんなのネット回線速度
おすすめポイント
  • 乗り換えサポートキャンペーン実施中
    ⇒最大25,000円分まで負担してもらえる
  • 申込キャンペーンも手厚い
    ⇒オプション不要で39,000円の還元
  • ドコモスマホとのセット割あり
    ⇒スマホ1台につき1,100円の割引

ドコモ光の詳細をチェック

今回のアンケート調査では、光回線の乗り換え先として”ドコモ光”が一番人気でした。

光回線はどこに乗り換えた?

光回線人数
ドコモ光22人
ソフトバンク光19人
auひかり17人
NURO光15人
フレッツ光15人
※上位5サービスのみ掲載しています

ドコモ光が人気の理由は”ドコモスマホとのセット割がある”という点だと思います。

かみや

ドコモスマホはスマホキャリアで一番高いシェア率(2023年度時点36.1%※)を誇ります!
※総務省「通信市場の動向について

ドコモスマホを使っている人が多いため、乗り換え先としてドコモ光が選ばれやすいのでしょう。

ペンペン

ぼくもドコモスマホを使っているから最有力候補かな!

また、引っ越し先の開通工事も無料になるので、無駄な出費を減らせるのが嬉しいポイントです。

GMOとくとくBB光|手厚い乗り換えキャンペーンが魅力

GMO光アクセス
URLhttps://gmobb.jp/lp
月額料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
通信速度418.02Mbps
キャンペーン違約金負担60,000円
42,000円キャッシュバック
開通工事費26,400円
(実質無料)
※データ引用元:みんなのネット回線速度
おすすめポイント
  • 乗り換え負担が手厚い
    ⇒最大60,000円負担してもらえる
  • 新規申込のキャッシュバックがある
    ⇒全員に42,000円の還元
  • 無線ルーターが無料でレンタルできる
    ⇒余計な費用を抑えられる

GMOとくとくBB光の詳細をチェック

次におすすめしたいのがGMOとくとくBB光です。

キャンペーンが手厚く、乗り換え時の負担を最小限にできるのが魅力となっています。

GMO光アクセスのキャッシュバック額
※引用元:GMOとくとくBB光公式サイト

さらに月額料金も比較的安いため、毎月の出費を抑えられる点も大きなメリットです。

参考までに大手光回線と月額料金を比較してみましょう。

光回線月額料金
GMOとくとくBB光4,818円
フレッツ光5,940円※1
ドコモ光5,720円※2
ソフトバンク光5,720円
auひかり5,610円
※1:別途プロバイダ料金が必要
※2:タイプA・Cの場合

フレッツ光やソフトバンク光などと比べると、GMOとくとくBB光は1,000円以上安くなっていることが分かりますね。

引っ越し後のコストを抑えたい人は、ぜひGMOとくとくBB光を検討してみてください。

NURO光|豪華キャンペーンと高速通信でコスパ最強

NURO光
URLhttps://www.nuro.jp/hikari/pr/sp/
月額料金戸建て:5,200円
マンション:3,850円
通信速度762.0Mbps
キャンペーン75,000円キャッシュバック
開通工事費44,000円
(実質無料)
※データ引用元:みんなのネット回線速度
おすすめポイント
  • 新規申込のキャンペーンがお得
    ⇒75,000円のキャッシュバック実施中
  • 光回線のコスパ最強サービス
    ⇒月額料金は安く通信速度も定評あり
  • ソフトバンクスマホとのセット割あり
    ⇒スマホ1台につき1,100円の割引

NURO光の詳細をチェック

NURO光を申し込むと最大75,000円のキャッシュバックがもらえます。

乗り換え負担はないものの、このキャッシュバック額はとても魅力的ですよね。

かみや

期間限定で増額中です!

住居タイプキャッシュバック額
戸建て75,000円
マンション40,000円
※開通11ヶ月後に申請必要

月額料金も5,200円と、大手光回線より安いため利用しやすいサービスと言えます。

さらに今回の調査からは、NURO光に乗り換えた人の満足度が高いことも分かりました。

NURO光に乗り換えて速度はどうなった?

良くなった10人
悪くなった2人
変わらない2人

NURO光に乗り換えた14人中10人が”通信速度が速くなった”と回答。

そのため、他社からNURO光に乗り換えると、通信速度が改善する可能性が高いことが分かります。

現状の光回線に不満がある人は、コスパ最強のNURO光も検討してみてくださいね。

まとめ

この記事では引っ越し時の光回線をどうするかについて解説してきました。

293名にアンケートを取ったところ以下のような結果に。

継続がおすすめの人

⇒現状の光回線に満足している人

乗り換えがおすすめの人

⇒現状の光回線に不満がある人
⇒お得なキャンペーンを利用したい人

いま利用している光回線に満足しているなら”継続”、不満があるなら”乗り換えも検討”という感じで考えてみてください。

かみや

今回のアンケートをざっくりまとめてみましょう!

■引っ越し時の光回線はどうした?

【継続と乗り換え半々】

継続した人145人
(49.5%)
乗り換えた人148人
(50.5%)

継続と乗り換えどちらも半々ぐらいでした。

現状の光回線に満足している人は”継続”、不満がある人は”乗り換え”を選んでいる傾向がありました。

■光回線の引っ越し費用

【無料(実質無料も含む)が最多】

無料(実質無料)140人
(47.8%)
5,000円以下71人
(24.2%)
5,001円~10,000円35人
(11.9%)
10,001円~20,000円28人
(9.6%)
20,001円~30,000円13人
(4.4%)
30,001円~40,000円3人
(1.0%)
40,001円~50,000円3人
(1.0%)
50,000円以上0人
(0%)

光回線は開通工事に対するキャンペーンが手厚く、多くの人が無料で引っ越ししているようです。

ただ”実質無料(短期解約で残債発生)”という光回線もあるので注意しましょう。

■光回線の引っ越しにかかった期間

【1週間未満が約6割】

1週間未満165人
(56.3%)
1~2週間未満69人
(23.5%)
2~3週間未満36人
(12.3%)
3~4週間未満10人
(3.4%)
4週間~1ヶ月未満11人
(3.8%)
1~2ヶ月未満0人
(0%)
2ヶ月以上2人
(0.7%)

転居先の設備有無によって、開通するまでの期間に差が出ます。

1週間未満という回答が多いですが、設備がない建物だと1ヶ月ぐらいかかることもあるようです。

ペンギン

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断
目次
トップへ
もくじ